謡曲十五徳

能面制作

能面「小面-Ⅱ」

「小面―Ⅱ」 処女作に制作した「小面」に再挑戦しました。面打ち入門に大多数の方が取り組む人気面です。私も,第1作目に制作しました。味わい深い面なので何作作ってもいい面です。1作目と比べて,少しふっくらと作りました。古面(鎌倉~室町時代) 十...
能面制作

扁額と能面

ホームセンターの銘木コーナーでふと見つけた用材を加工して能面用扁額を制作してみました。用材はナラ材かな~ 寸法は約900×400×20 重量2.5kg「道成寺」を想定した「若女と赤般若」、「屋島」を想定した「子牛尉と白平太」です。
能面制作

能面「小牛尉」と能面用扁額

小牛尉(こうしじょう)は、「高砂」、「屋島」などに使用される品格の高い尉面(爺さん面)です。小生は、「屋島」に成年武者(白平太)とセットで使用されることを想定して制作しました。今回は、化粧(頭髪の整髪)で手間取ったものの、彫りが快調で気持ち...
十五徳 活動報告

第14回 謡曲大会が開催されました(平成30年3月25日)

仙台市能楽振興協会主催の第14回謡曲大会が開催され、東北電力観世会では吉野天人を謡いました。日時:平成30年3月25日(日) 正午開演会場:仙台市福祉プラザ ふれあいホール番組
十五徳 活動報告

仙台市能楽振興協会~東日本大震災に思いを馳せて~

2017/3/11 於ける 仙台市福祉プラザ ふれあいホール東北電力観世会 9名 参列しました。題目:菊慈童  シテ:松本 泰徳  ワキ:永山 勝一鎮魂曲:「一本松」 喜多流仙台喜桜会 創作能~非常にいい感じの旋律の良い曲でした~
能面制作

能面「小面・若女」

能面制作は、けっこう没頭してしまいます。昔ながらのやり方で、なかなか手間がかかります。「幽玄の世界」感じられるでしょうか!!